1)心理統合コンサルティングとは

心理統合コンサルティングは、

私が体系化した《構造的統合論》をもとに構築された、

セルフワーク形式の学習プログラムです。

感情や信念の仕組みを“構造”として理解し、

思考や感情のループから抜け出すための実践的トレーニング教材を提供しています。

本ページでは、その内容・構造・学習方法について詳しく説明します。

2)プログラムの目的

私たちの心は、単なる思考や感情の集まりではなく、

無意識的な“構造”によって動いています。

このプログラムでは、

  • 「なぜ同じ感情パターンが繰り返されるのか」
  • 「なぜ頭で理解しても行動が変わらないのか」といった問いを、“構造”から理解していきます。

その目的は、

感情に振り回されず、出来事を選べる自分に戻ること。

感情や思考をコントロールするのではなく、

「心がどう動くか」を“観る力”を育てることを目指します。

3)プログラムの構成

心理統合コンサルティングは、

理論と実践の2つの軸で構成されています。

1. 理論教材(構造的統合論 解説PDF+説明動画)

心理・哲学・量子論の観点を融合した《構造的統合論》を、

段階的に理解できるようにまとめた理論編です。

感情・思考・信念・影・投影といった心の構造を整理し、

“自我の働き”や“ズレの仕組み”を図解を交えて解説しています。

主な内容:

  • 自我と信念の構造
  • 感情とズレのメカニズム
  • 投影と影の仕組み
  • 統合の原理と「戻る」というプロセス

理論を理解することで、

「自分の中で何が起きているのか」を俯瞰できるようになります。

2. 練習問題・実践ワーク(書き込み式PDF)

理論を“知る”だけで終わらせず、

自分の出来事や感情を題材に構造を体験的に理解する実践編です。

ワークに書き込みながら、

感情反応の背後にある信念構造や選択パターンを整理していきます。

目的:

  • 思考・感情・行動のつながりを可視化する
  • 感情のズレに気づく力を育てる
  • 反応ではなく“選択”をできる自分に戻る

4)学習の流れ

1️⃣ 理論PDFを読む(心の構造を理解する)

2️⃣ 説明動画を視聴する(感覚的に腑に落とす)

3️⃣ 練習問題に取り組む(構造を自分に当てはめる)

4️⃣ 学びを日常に活かす(気づきが自然に起こる)

知識としての理解だけでなく、

“自分の体験を通してわかる”学びの流れを重視しています。

理論と実践を往復しながら、

自分の内側の動きを観察する力が少しずつ育っていきます。

5)プログラムの特徴と意図

  • スピリチュアルに偏らず、再現性のある心理構造論
  • 難解な心理・哲学を図解で整理
  • 感情を否定せず、統合へ向かう実践的アプローチ
  • 学びながら「自分を分析できる力」が身につく
  • 「心のリテラシー教育」としての体系的内容

心理統合コンサルティングは、

“癒し”や“思考整理”の枠を超えた、

「心の構造を理解する教育プログラム」です。


6)価格と提供形式

本プログラムは、構造的統合論の基礎を体系的に学べるように設計されたデジタル教材です。

[教材内容]
・理論PDF(約◯ページ)
・解説動画(約◯分)
・練習ワークPDF(書き込み式)

価格:    円(税込)

内容はこの1セットで完結しており、

購入後は期限なく、何度でも繰り返し学習が可能です。

すべての教材はダウンロード形式で提供されます。

※個別セッションやサポートは含まれません。
※詳細やお申し込みはトップページからご確認いただけます。


7)開発者プロフィール

山田 悠(心理統合コンサルタント/構造的統合論 提唱者)

元消防士/救急救命士として20年間、命の現場に立ち続ける中で

人間の心の脆さと向き合い続ける。

その経験をきっかけに心理学・哲学・量子論を学び、

人間の内的構造を体系化した「構造的統合論」を構築。

現在は、「自我を否定しない統合」をテーマに、

SNS・講座などを通じて発信中。

おわりに

心理統合コンサルティングは、

何かを“変える”ための方法ではなく、

すでに内にある全体性を思い出すための学びです。

理論を通して理解し、

ワークを通して感じ、

その過程で自然に“気づき”が芽生えていきます。

その気づきこそが、

あなた自身が本来もっている「統合の力」です。